『生活』で知っトク

スポンサーリンク
読書

書籍『悪魔とのおしゃべり』まとめ・感想

書籍『悪魔とのおしゃべり』まとめ・感想今回は『悪魔とのおしゃべり』を読んでみたのでまとめ・感想を記事にしました。各章の『名言』部分を読むだけでも、多くの学びがあると思います!ぜひ参考にして下さい!『悪魔とのおしゃべり』はこんな人にオススメ・...
読書

書籍『最後の授業』(著:ランディ・パウシュ/ジェフリー ザスロー)のレビュー【わたしの最後の授業】

書籍『最後の授業』(著:ランディ・パウシュ/ジェフリー ザスロー)のレビュー今回は、『最後の授業』を読んだ中で感じたことをあなたにもシェアしておこうと思います。まさもし自分が「残り数カ月の命」だとしたらなにを考えて、何を残すのだろう。
読書

『ユダヤ人大富豪の教え/著:本田健』まとめ・感想

『ユダヤ人大富豪の教え/著:本田健』まとめ・感想『ユダヤ人大富豪の教え』のまとめと感想を記事にしています。ちなみにこの本は僕の人生を変えるきっかけをくれた一冊です。この本との出会いと紹介してくれた友人に感謝しています。各章での重要なテーマを...
カフェ・グルメ

【知っ得!】カフェの選び方コツは〇〇!?これでもう迷わない?

まさ最近、「オススメのカフェは?どうやって選ぶの?」なんて聞かれることが多くなってきたのでカフェ選びのコツをお伝えしようと思います。
『生活』で知っトク

【三日坊主は超重要!】成果を出すために理解しておきたいポイント!

まさ『三日坊主』って言葉ネガティブに使われすぎなんじゃない??って思ったので今回のテーマにしました。
『生活』で知っトク

大学生活を振り返ってみて思う事!【あの頃があったから今がある】

まさ大学生活は、最高の思い出。いま、大学生活を送れない人が多いので自分の学生生活を思い返してみました。
『生活』で知っトク

新卒3カ月、23歳で会社を辞めた人に伝えたい事【過去の自分へ】

まさ新卒で会社を辞めたあなた(過去の自分)へメッセージを送ります。
『生活』で知っトク

電話は苦手だけど、ビデオ通話は意外と好きかも【最近気づいた!】

まさ電話は顔が見えないから嫌い・・・。でも、ビデオ通話ってやってみたら、意外と面白かった。って話です(笑)電話は苦手だけど、ビデオ通話は意外と好きかも今回は、最近やる機会が増えた『ビデオ通話』に関して語ります。(笑)たまにはラフな感じで、記...
『生活』で知っトク

【必読】暇なときの時間の使い方で、人生はかなり決まるって話。

まさ「ひまだなー。やることないよね・・・」なんて休日に言ってませんか?言っていたら・・・要注意!!(笑)こんにちわ。まさとです。今回は「暇な時の時間の使い方」がテーマです。とは言ってみたものの・・・「暇な時間ってありますか??」(※この記事...
『生活』で知っトク

「遊び」と「学び」の違いって?【結論:特に違いはない気がする】

まさ「 遊び 」と「 学び 」って「 実はほとんど一緒なんじゃない? 」なんて思いました。「遊び」と「学び」の違いって?こんにちわ。まさとです。今回は『「遊び」と「学び」って違いはあるのか?』という事をテーマに記事にしました。とりあえず結論...
読書

読書のおすすめな場所『14選』屋内と屋外あわせてご紹介!

読書のおすすめな場所『14選』屋内と屋外あわせてご紹介!まさ今回は、読書をするのにおすすめの場所を紹介します。「え?場所?」と思う人もいるかもしれませんが・・・。読書をするときに場所選びは大切なポイントですので、理由も合わせてお伝えします。...
読書

『読書から得られる26のメリット』と『読書しないことで生まれるデメリット』を考えてみた。

まさ今回は、読書をしない人が想像以上に多い。その理由は何だろう??これがテーマです。『読書から得られる26のメリット』と『読書しないことで生まれるデメリット』を考えてみる。「読書をすることは、メリットしかない!」これが結論です。みんな本よも...
読書

【読書が苦手な人必見】読書が苦手を克服するコツは!?

「読書しよう!しよう!」と思うんだけど、なんか苦手で、いつも途中で挫折しちゃうんだよね。コツとかあるのかな・・・。
カフェ・グルメ

『ひとりカフェ』の時間を持つと成果が倍増に!

まさ今回は、成果を出したければ『ひとりカフェ』の時間を持った方がいいですよ?って話です。いま成果が出せずにモヤモヤしている人に特にオススメです!
カフェ・グルメ

【代々木上原駅】激熱スポット!一度は行きたいお洒落なカフェ 9選

まさ代々木上原は、お洒落スポットが沢山!話題の『激アツ』スポットも沢山です!是非オススメのカフェを参考にしてみて下さい。
読書

【ABO向け】ABOなら読んでおくべき本43選(随時更新)

まさコチラの記事は、ABO向けにオススメ本を紹介しています。ビジネスの理解度をあげるのために、是非参考にしてください。コチラの記事は『ABOの人向け』の記事になっていますので「ABO?なんじゃそら?」って人は以下の記事を参考にしてください!
スポンサーリンク